9D69A957-320A-4856-89B5-ED586BEE0A13.jpeg

日本民俗学界の異端と云われる吉野裕子は、日本古代呪術の根幹として陰陽五行説、蛇信仰、そしてオナリ神と女性器信仰を挙げている。

ここでは彼女の学説が如何にしてUPHYCAの世界観に関わるのかを解説するが、ここはあくまでまだ書きかけ。これから数年かけてつめていきたいところである。

陰陽五行説

陰陽五行説とは、中国の古代哲学である陰陽思想が五行思想と結びついたものをいう。

陰陽思想とはふたつの相反する力が離合集散し、五行思想は木火土金水の五つの相が互いに生殺することで世界を構成するという考え方で、日本に伝わった時期はおおよそ7世紀頃とされている。

伝来後は原始日本神話や信仰、様々の土着風習と習合し、絡み合い、急速に日本文化に溶け込んだ。しかし明治維新のおり、福沢諭吉ら近代化の騎手により「真理原則の敵」であり「妄説への惑溺」であると切り捨てられたことにより学問の表舞台からは徹底的に排除されることとなる。

この思想を再度日本古代信仰理解のために復権し隠された理論を読み解こうと試みるのが吉野裕子である。

私が十数年前に現代縄文魔女術の源となる世界観を受け取った際は、まだ陰陽五行の「い」の字も知らぬていたらくであったが、結成からしばらく経ちふと見渡せば、陰陽五行説と私たちの物語は当たり前のように不思議と結び合っていることに気づかされる。

たとえば奔放の参入儀式の情景を見てみよう。

貴女は家の中で雨が降っているのを感じる。

雷が鳴っている。

駆け出す貴女は躍動の最中、山の頂に立つ。

そこで身に受けた雷から火を受け、うつわとなる。

これを五行の相剋に当てはめれば、まず家の中とは巣の中、穴の中、最も窪んだ暗い場所であり水である。そこから雨の音を聞いている。雨はもちろん水である。水は木を生む。木は動くもの、振動するものであるから、雷は木である。重ねられた水の象徴により雷は益々勢いを増してゆく。

貴女は雷に触発され、家を飛び出す。